行政法の論点知識へのスタンスと使用テキスト

(※以下、授業で使っているレジュメの抜粋です。全科目共通の項目として「事案処理方法の基礎」「問題文の読み方」「論点知識へのスタンスと使用テキスト」「応用問題の事案処理方法」「過去問のクセ」の5項目があります。前三者はブログに載せています。)

◆論点知識へのスタンスと使用テキスト

◎論点知識へのスタンス
・典型論点(処分性、原告適格、裁量)以外も出る。たとえば、違法性の承継や、手続違法なんかも普通に出る。論点の数はそんなに多くないので、論証集に載っている論点くらいは網羅しておく。
・上記の未知の問題への対処法に拠ってなんとか粘れるが、それだけだと最近は書き負ける(みんな過去問を踏まえて典型以外も書けるようになっている)。
・整理には、アガルート論証集(非市販)に載っている表が便利。

◎使用テキスト
【必須】
・論証集
・条文…よく使う条文は引けるようになっておく。

【可及的】
・事例研究行政法
…いきなり過去問にいくのはキツイと感じた場合。解き方のセオリーはひと通り身につく。
…事例研究に載ってはいるが、めちゃくちゃ細かいなという論点がある。それを拾うという目的で読むのは優先順位低いかなとは思う。

・百選
…自分は百選のうち予備校テキストに掲載されている判例のみつぶした。東京12チャンネルは当たった。ただ、優先順位は低いだろう。
…令和3年以降の傾向を踏まえると全体を一読くらいはした方がいいかもしれない…なんて思わないように。優先順位は低いです。判例への言及が求められている問題への対応方法は、後述の「過去問のクセ」の項目を参照。

このブログの人気の投稿

予備校論証集の使い方

今年の司法試験に落ちてしまった人へ【論文合格発表期向け記事】

短答で足切りされてしまった人へ【短答合格発表期向け記事】